ジュビロの戦術

ジュビロのストロングポイントはサイドアタックです。

そのサイドを活用した戦術を簡単に説明してみます。

 

フォーメーションは4231で、右SHを山田(松井でもいい)、SBを駒野と仮定します。

図はアタッキングサードの右サイド、山田が前を向いてキープしている状態です。

f:id:hatehate1313:20140228093504j:plain

 

駒野が一つ前のSH山田大記を追い越して、相手のゴールライン付近まで侵攻します。(SBは裏をとられないように、CBはマーク)駒野の位置まで黄色のDFラインも下がります。

f:id:hatehate1313:20140228093518j:plain

すると、ラインが下がることで赤いエリアにスペースが出来ます。これがバイタルエリアです。

ここなら、ミドルも打てるし、松井なんかが来てスルーパスも出せます。(エアフォース戦や京都戦ではワン・ツーで崩していました。)

相手にとって最も危険で対処の難しいエリアの一つです。

因みに、このSBを活用したサイド攻撃はアーセン・ベンゲル率いるアーセナルと似ています。

 

去年はこのバイタルがうまく作れなかった。つまり、相手のラインを下げさせられなかった。横はワイドに広く保てたけど、縦がコンパクトになりすぎて、前線が渋滞して団子状態で、縦パスを出すに出せない。

結果、消極的な横パスばかりになって、怖さがなくなった。

 

結局、SBのオーバーラップを抑制したのが原因だと思います。バイタルを作れなかった。相手にとって危険なエリアでプレイが出来なかった。

 

シャムスカに変わって、ジュビロのSBはかなり上がるようになりました。

少しずつ、バイタルエリアを使えるようになってます。

 

アーセナルは常にSBに走力のある選手を置き、相手のラインをコントロールしてバイタルエリアを確保しました。(A・コール、サニャ、クリシー、エブエなど)

バイタルエリアという創造性を発揮しやすい環境を用意して、才能ある若手にノビノビとプレイ出来る環境を整えたわけです。

結果、セスク・ファブレガス、ナスリ、アネルカアデバヨールファン・ペルシー、そしてティエリ・アンリ。育った選手は錚々たる顔ぶれです。

 

J2はレベルが落ちます。だからこそ、成長するには持ってこいです。

今シーズン誰が伸びるのか、オッサンイレブンを突き上げてレギュラーを奪う選手がいるのか、楽しみです。

 

f:id:hatehate1313:20140228111352j:plain

↓イメージ

f:id:hatehate1313:20140228112239j:plain